知り合いの管理栄養士さんと久しぶり会いました。
お互いに近況を確かめ合って、しばらく談笑すると・・・
そう言えばダイエットはどうなった?と聞かれたのです。
毎日、努力しているけど、結果がついてこなくてね!
でも彼女は、管理栄養士!
糖質制限とかカロリー制限の話をすると怒るのです。
しっかり栄養を摂った上で、無理なく痩せるのがダイエットであるべき!
そりゃ私もそう思います。でも、そんなこと言ってたら痩せません。
だから、あまり食べてないと彼女には言えなかった。
ところが彼女の方から、断食した方がいいよ!と言い出したのです。
月に1回でいいから、2~3日食べない日を作ると痩せる体質になると言い出しました。
しかし、断食は痩せるためにするのではなく、デトックスが目的らしいのです。
食事を摂らないと、まず胃の中がカラッポになります。
次に腸にたまった老廃物が排出され、腸内がカラッポになります。
すると食事で栄養が補給されないので、体のスイッチが貯蓄した脂肪に切り替わります。
食べ物から栄養が入ってこないので、脂肪から栄養を使います。
このように最初がデトックス!次が脂肪の消費!
2段階の効果が期待できるそうです。
そうして、月に1回体をリセットすると腸内環境が良くなって
太りにくい体質へ改善することができるそうです。